• について
  • 会員登録
  • イベント
  • リソース
+1 847 692 6378

325 West Touhy Avenue 
Park Ridge, IL 60068 USA

お問い合わせ

お役立ちリンク集

  • 保険会社向け
  • MDRTストア
  • MDRT Foundation
  • MDRTアカデミー
  • MDRT Center for Field Leadership
  • Media Room

MDRTチャプターのサイト

  • 韓国会
  • 日本会
  • 台湾

著作権 Copyright 2025 Million Dollar Round Table®

注意喚起・免責条項プライバシー

MDRT Peer Mentoring Program: キャリアの安定やマーケットでの専門性を追い求めている仲間のMDRT会員同士のメンタリングです。詳細および登録はmdrt.org/mentorshipをご覧ください。

インフォーマルなメンタリングの関係は非常に魅力的である一方、フォーマルなメンター制度には理論と実践があります。理論と実践が適用されると結果は指数関数的で、自発的かつ測定可能な進歩を実現することができます。よく計画された正規のメンタリングは意図的に集中して行わなければなりませんが、努力は十分に報われます。

メンタリングのトリプル・ウィン

メンタリングはメンティー(旧称アスピラント)のためだけに行われると思われがちです。メンティーが多くの恩恵を受けることはよく知られていますが、メンターにとっても非常に有益であることが分かっています。

社会に還元するという満足感に加えて自分のスキルや能力を向上させ、貴重な視点を得て文化面でもより能力を発揮します。MDRT会員のメンタリングには同じ団体に属しているという3つ目のメリットもあります。メンタリングによってさらに強いつながりが生まれ、イノベーションが進み、コミュニティを形成して成果が増幅します。MDRT会員がメンタリング文化を育み、積極的に参加すればするほどトリプル・ウィンを実現できます。

メンタリングの4つのフェーズ

効果的なメンタリングは4つのイメージしやすい段階をたどります。「そこそこ」のメンタリングではそのいずれかの段階を飛ばしているケースもありますが、最も効果的な方法は4つの段階を一つひとつ踏むことです。測定可能な結果を出したいのであれば4つのフェーズを順に通過することが不可欠です。実際メンタリングがうまく行かないときはいずれかのステップを飛ばしていることが多いです。なお各フェーズは連続していますが、メンタリング・パートナーがサイクルをさかのぼって以前のフェーズにもう一度取り組むのも有りです。

+ 第一のフェーズは準備です。これはメンタリング・パートナーに会う前から始まります。メンターとメンティーはメンタリングに参加する理由やメンタリングに対するイメージや方向性をよく吟味します。実際に会ってからはお互いをよく知るために時間をかけ、安心感や信頼関係を築いてオープンに分かち合える安全な学習環境の構築を目指します。

+ 第二のフェーズは交渉です。ここでメンタリング・パートナーはメンタリングの決まりを一緒に作ります。メンタリングの条件や範囲、コミュニケーションの基本ルール、守秘義務、メンタリングの期間などについて話し合ってください。

+ 3つ目のフェーズは成長です。メンティーの学習について双方が良いと思う目標を設定し、目標達成に向けて努力します。

+ 最後のフェーズはクロージングです。メンタリング・パートナーは関係が終了するときに一緒に過ごした時間を振り返って成果を祝い、感謝の気持ちを示しながら一緒に前進するのか、どのように前進するのかを決めます。

自分に合ったメンターの見つけ方、選び方

メンティー希望者は誰をメンターにするか決めたり、どこでメンターを見つけるか悩む前に、まず何を学びたいかを明確にする必要があります。メンタリングとは学びにフォーカスした関係であり、カリスマ性や適合性、共通性を重視し過ぎると学びが二の次になる可能性があるからです。

メンティー希望者が自分の学習目標を決めたら、その目標に合う人を特定しなければなりません。この人はどのような資質を持っているか、どのような経験があるか吟味します。

職場でもメンターを見つけられるかもしれませんが、上司部下の関係など配慮するべき事項があると、メンティーは自分の欠点を気軽に打ち明けるのが難しくなるかもしれません。 MDRTは皆さんをサポートするためにメンタリング・プログラムやトレーニングを提供するだけでなく、社外の同業者とつながる機会も設けています。

メンティーは自分に合う人を見つけたら、クライアントや紹介者のネットワークを構築するのと同じようにメンター候補に接するべきです。まず人間関係を築きます。次に一緒に働くことが理にかなっているか確認します。メンティーは急いでメンタリングを頼むのではなく(漠然としていて答えにくいかもしれない)、メンター候補が得意としている分野について質問してみてください。何度か話してみてやはり自分に合っていると感じたら、メンタリング・チームとしてメンターをお願いしたいと申し出てください。

Lisa FainはCenter for Mentoring ExcellenceのCEOで文化的能力とメンタリングの専門家です。

CONTACT: Lisa Fain lfain@centerformentoring.com

Lisa Z. Fain
Lisa Z. Fain
2021年6月25日

メンタリングの理論と実践

メンタリングで成功するには
‌
‌

著者

Lisa Z. Fain

Lisa Z. Fain

Mercer Island, USA