• について
  • 会員登録
  • イベント
  • リソース
+1 847 692 6378

325 West Touhy Avenue 
Park Ridge, IL 60068 USA

お問い合わせ

お役立ちリンク集

  • 保険会社向け
  • MDRTストア
  • MDRT Foundation
  • MDRTアカデミー
  • MDRT Center for Field Leadership
  • Media Room

MDRTチャプターのサイト

  • 韓国会
  • 日本会
  • 台湾

著作権 Copyright 2025 Million Dollar Round Table®

注意喚起・免責条項プライバシー

検索結果

1 - 10中 549

結果: 549

保険代理店の強みとSNSを活用した営業スタイル

江口 大記 Taiki Eguchi

2023年2月2日

保険代理店の強みとSNSを活用した営業スタイル

前職の営業経験を生かし、入社1年目でMDRTに入会した江口大記会員。テレアポが王道であるファイナンシャル・アドバイザリーですが、SNSで連絡すると受け入れられやすいと語ります。現在は保険代理店で活躍する江口会員に、デジタルとアナログのメリットを活用し、若い世代を顧客にする営業方法についてお話しをお伺いしました。 

戸部隆宏氏 (Jeff Tobe, CSP)

2017年3月17日

どう迎える?!春の保険業界大改革スペシャル

これから保険業界が迎え入れる大改革において「売り手の質」と「熱さ」が必要だと語る、業界きっての熱さを誇る戸部氏。 そんな戸部氏が見据える業界の動向やそれに対する心構え、将来の保険営業マンのあり方など、熱い論客のごとく話してもらった。
20代にとって「当たり前」のSNSコミュニケーション  ~1%でも有利になるなら積極的に使うべき~ [江口 大記 Taiki Eguchi]

江口 大記 Taiki Eguchi

2024年6月21日1 分

20代にとって「当たり前」のSNSコミュニケーション ~1%でも有利になるなら積極的に使うべき~

ファイナンシャル・アドバイザーをはじめてから3年連続でMDRT登録している28歳の江口大記会員(福岡県)は、自分たちの世代にとって「当たり前」のコミュニケーションツールであるSNSを活用しながら営業活動を行っています。SNSの活用は「当たり前」ではあるが、でも本当に大切なことはお客さまを思う真摯な気持ちだという江口会員にお話しをお聞きしました。
ソーシャル・メディアでつながる

Mike Beirne

2025年1月1日14 分

ソーシャル・メディアでつながる

成功事例を取り入れて信頼を築き, ビジネスを成長させる。

若い世代をクライアントに

三堀 翔子 (Shoko Mihori)

2023年4月6日1 分

若い世代をクライアントに

若い世代が保険に加入をしない傾向が近年広がっており、生命保険文化センターの令和元年の調査によると、20代は男女ともに50%台にとどまっている状況だ。保険は世代に関わらず重要だということを若年層に周知し、さらにクライアントにするためには。江口大記会員、渡邉元貴会員、山﨑圭会員よりそれぞれのアドバイスをご紹介。

Patrick Schwerdtfeger

2020年9月17日26 分

破壊的革新

世の中は激変しています。Patrick Shwerdtfegerは次の大革新は想定外の場所から始まると考えています。

Adam Klein

2020年9月15日29 分

ブイを目指せ: インパクトで不滅の力を

大ヒットテレビ番組のサバイバーで優勝したAdam Kleinは、実力以上の目標を目指すことでポテンシャルを発揮し、成功し、さらにレガシーを残すことも可能だという体験談をシェアします。

髙松 奈緒美 会員 (Naomi Takamatsu)

2021年7月21日7 分

チャンスではなく、チョイス ~大好きな言葉が世界を広げる~

MDRTのレジェンド、トニー・ゴードン氏の大ファンで、同氏の「チャンスではなく、チョイス」という言葉を大切にしているという髙松会員に、その言葉がどのようなご自身に変化をもたらしたのか聞きました。
クライアントを大ファンにする

Pamela J. Sams, CRPC

2022年7月1日5 分

クライアントを大ファンにする

Pamela J. Sams, CRPC はお客さまが皆さんを自慢したくなるようなクリエイティブなマーケティングを紹介します。

Daizaburo Uchino

2021年9月30日12 分

住宅マーケットで保険契約単価を飛躍的に上げる方法

内野大三郎は住宅購入予算について「FPの考える固定費削減方法」を解説し、住宅購入することで予算を獲得する方法を紹介します。「お金の設計図」によって必要な要素を解説し、住宅購入をしながらバランスのとれたファイナンシャル・プランでリスク管理をする方法を紹介します。