結果: 142
友廣 伸司 Shinji Tomohiro
友廣伸司会員(大阪府)は、高校を卒業後すぐに国家公務員として郵便局員になりました。郵便物をバイクに乗って配達する日々から始まった社会人生活。数えきれない多くのご近所さんとのかかわりのなかで、家庭金融を支えるファイナンシャル・アドバイザーとしての資質が備わりました。安定志向からフルコミッションのビジネスへ。友廣会員の地域に根差した活動についてお聞きしました。
榎本 竜也 Tatsuya Enomoto
榎本竜也会員(神奈川県)は、予備校経営という異色の経歴からファイナンシャル・アドバイザーになりました。常に考慮するのは『常に顧客の最善の利益を会員自身の直接間接の利益より優先させる』というMDRT倫理綱領第1項です。コンサルティング会社での経験を機に、保険代理店への転籍で飛躍した榎本会員の徹底した顧客本位についてお聞きしました。
Matt Pais
MDRT会員は仲間意識を強め、スタッフに投資する戦略を学びます。
From the MDRT Blog (JA)
お客さまに自分の取り組みを見せ、モチベーションを高めるための「内面の姿勢」を決める。
Timothy Inklebarger; Mike Beirne
従業員の仕事満足度にとって重要なのは権限、自律、特典です。
Ariana Ubina
Sequitinは子どもの頃に身に着けた金融リテラシーで家族のビジネスを発展させています。
工藤 亜留磨 Kudo Aruma
工藤亜留磨会員(福岡県)は、新聞配達をする苦学生として暗い若年時代を過ごしました。17社もの会社を経てたどり着いたファイナンシャル・アドバイザーという仕事。お節介し過ぎることが自分の特徴という工藤会員に、過去の仕事で培った強みと「天職」にたどり着いたという現在の営業スタイルについてお聞きしました。
摩須 謙太郎 Masu Kentaro
トップ・オブ・ザ・テーブル(TOT)摩須謙太郎会員(東京都)は、足掛け6年のファイナンシャル・アドバイザーとしての期間で、すでにコート・オブ・ザ・テーブル(COT)2回、TOT1回のキャリアをもち、今年も3月時点で既にTOT基準に到達しています。順調だったファイナンシャル・アドバイザーを辞めてベンチャー創業、挫折を経験し、カムバックしてさらに成長を続ける異色の経歴についてお聞きしました。
Asvin Chauhan, Dip FA, MIFP
アドバイザーのおかげで残された家族が安定した生活を続け、夢を追い、自宅を手放さずに済みました。
Michael DePilla
予算を話題にするには, リタイアメントとファイナンシャル・プラン